第14回大安ダルマまつり
こんにちは。
もう10月だというのに汗ばむ日が続いています。
ダルマまつりのご案内です。
ダルマといえば、「ダルマさんが転んだ」という遊びや、
選挙などでみられる目無しダルマが有名で、
インドから中国へ禅を伝えた達磨さんだということを知る人は少ないかもしれません。
四世紀末、南インドで生まれた達磨さんは、悟りの心を伝えようと中国に禅をもたらしました。
大安寺ではその達磨さまの石像に、
願い事を書いた赤いマントを着衣しておまつりをします。
そのあとは手作りのお餅まきです。
どうぞお気軽にお越しください。
第14回大安ダルマまつり
10月20日(日)
午前6時 坐禅(初心者でも大丈夫です。)1時間程度。
午前10時 ダルマまつり法要
午前11時頃 餅まき
もう10月だというのに汗ばむ日が続いています。
ダルマまつりのご案内です。
ダルマといえば、「ダルマさんが転んだ」という遊びや、
選挙などでみられる目無しダルマが有名で、
インドから中国へ禅を伝えた達磨さんだということを知る人は少ないかもしれません。
四世紀末、南インドで生まれた達磨さんは、悟りの心を伝えようと中国に禅をもたらしました。
大安寺ではその達磨さまの石像に、
願い事を書いた赤いマントを着衣しておまつりをします。
そのあとは手作りのお餅まきです。
どうぞお気軽にお越しください。
第14回大安ダルマまつり
10月20日(日)
午前6時 坐禅(初心者でも大丈夫です。)1時間程度。
午前10時 ダルマまつり法要
午前11時頃 餅まき