六月の坐禅会

こんにちは。
あまりにも早い梅雨入りで、田畑のみならず
家の内外の備えにも追われている毎日でしょうか。

いつもならば五月いっぱい揚げている鯉のぼりも
今年は早々と眠りにつきました。
そして先般、晴れ間を狙って知人に来てもらい、竿を片付けましたが、
相変わらずこの竿にハラハラさせられました。
ただ立っている竿を倒していくだけなのですが、
12メートル以上の木製な上、先端の飾りが壊れないようにするため
大人3人での手作業です。
これがなかなか重くて神経を遣います。
以前、あやまって思わぬ方向に倒れ、飾りが砕け散ったことがあります。
そのすぐそばに子供達がいて、ややもすれば大惨事になっていたところでした。

今年もなんとか無事に終わりました。
年に一度(立てるときを合わせると二度)の
心が引き締まる行事です。

六月の坐禅会
6月6日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
6月18日(金) 午後7時から午後8時半頃まで

説明
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上

無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク