二月の坐禅会

こんにちは。
一月は行く、二月は逃げる。早いもので節分です。
長く暗い冬の終わりと春の到来を意味するこの節目、
各地では無病息災と五穀豊穣を祈り、豆まきが行われます。

幼稚園に通う息子が、豆まきの行事で鬼が来るから怖いと言って泣いていました。
昔は鬼は災いや病気の象徴でしたが、今では意地悪な心やわがままな心が鬼だと教わるのだそうです。

なるほど、鬼は怖い。

二月の坐禅会

二月六日(日)  午前6時から午前7時半頃まで
二月十八日(金)  午後7時から午後8時半頃まで


説明
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上

参加費なし。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク