九月の坐禅会
こんにちは。
長雨が続いたかと思えば照りつけるような暑さに襲われる不安定な気候です。
そんなときにふと訪れる静かな心地よさがあります。
雨の中のわずかな晴れ間、
暑さの中の涼しい風、
夕暮れに鳴く虫の声、、。
長雨が鬱陶しいからこそ晴れ間が恋しくなり、
暑さを憂うからこそ涼しさがより一層心地よいのでしょう。
それらを共に切り離さないことが安定と言えるのかもしれません。
青々と茂っていた稲穂が日に日に黄色く垂れて来ました。さあ、稲刈りのシーズンです!
九月の坐禅会
9月5日(日) 午前6時から午前7時半頃まで(現本堂での最後の坐禅会です)
9月17日(金) 午後7時から午後8時半頃まで
説明
↓
坐禅(30分程度)
↓
休憩
↓
経行
↓
坐禅(30分程度)
↓
読経
↓
茶礼
以上
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。
長雨が続いたかと思えば照りつけるような暑さに襲われる不安定な気候です。
そんなときにふと訪れる静かな心地よさがあります。
雨の中のわずかな晴れ間、
暑さの中の涼しい風、
夕暮れに鳴く虫の声、、。
長雨が鬱陶しいからこそ晴れ間が恋しくなり、
暑さを憂うからこそ涼しさがより一層心地よいのでしょう。
それらを共に切り離さないことが安定と言えるのかもしれません。
青々と茂っていた稲穂が日に日に黄色く垂れて来ました。さあ、稲刈りのシーズンです!
九月の坐禅会
9月5日(日) 午前6時から午前7時半頃まで(現本堂での最後の坐禅会です)
9月17日(金) 午後7時から午後8時半頃まで
説明
↓
坐禅(30分程度)
↓
休憩
↓
経行
↓
坐禅(30分程度)
↓
読経
↓
茶礼
以上
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。