八月の坐禅会

こんにちは。

長雨がやっと明けたと喜んだのも束の間、
今度は焼けるような暑さが続いています。

朝晩の本堂は風が通ります。
暑さの合間に坐ってみませんか?

八月の坐禅会
8月1日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
8月20日(金) 午後7時から午後8時半頃まで

説明
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上

無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。

七月の坐禅会

こんにちは。
梅雨の盛りいかがお過ごしでしょうか。
雨雲の多い季節ですが、ときたま差す日差しの思わぬ暑さに
今年も夏がやってきたとカラダが踊り出すこの頃です。

今日から暦の上では半夏生。「物忌みの日」とも呼ばれ、天から毒が降ると云われてきました。
そのためこの時期の野菜は摂らないことからお百姓さんの休息の時期にもなっています。

草刈りや田畑の管理など、必要以上に忙しい現代人ですが、休むことも大事。
この期間に心身ともにリフレッシュして暑さに備えましょう。

七月の坐禅会
7月4日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
7月16日(金) 午後7時から午後8時半頃まで

説明
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上

無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク