七月の坐禅会

こんにちは。

梅雨の中の田植えも終わり、水の量を見回りながら
来る暑さを前に一呼吸といったところでしょうか。

昨日は「沖縄慰霊の日」。
糸満市摩文仁の平和祈念公園での
戦没者追悼式の様子がテレビで放映されていました。

その中で中学校3年生の相良倫子さんが自作の「平和の詩」を朗読していました。
「生きる」と題されたその詩には、
「平和とは、あたり前に生きること。その命を精一杯輝かせて生きること」
とあり、心から共感させられる内容でした。

沖縄は梅雨明けの時期。
こちらは梅雨晴れ間。
同じ風を感じようと思った放送でした。

七月の坐禅会

7月1日(日)  午前6時から午前7時半頃まで 
7月20日(金) 午後7時から午後8時半頃まで


説明
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上

本堂正面よりお入りください。
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。








林間学校のお知らせ

こんにちは。
梅雨の中いつの間にかクチナシが咲いていました。
この時期つい早足になっていろいろと見過ごしてしまいがちです。
いや雨の日だけではありませんね。どんどんと駆け足になっていく毎日を過ごしていると、
今を大事にすることを忘れていっているような気がします。

それは大人だけではないのかも。

というわけで、
今般、お年頃真っ只中の小学5・6年生を対象に20年ぶりに林間学校を開催することになりました。今回の林間学校は、アートヴィレッジのご協力のもと、野外生活を織り交ぜた自然と触れ合いながら実践できる内容となっています。
夏休みの思い出に。人生の思い出に。是非!

〜大安寺林間学校 with アートヴィレッジとうおん〜

【日時】7月26日・27日(1泊2日テント泊)
【対象】小学5・6年生
【定員】40名
【会費】2,500円※傷害保険加入済み
【食事】1日目:夕食 2日目:朝食
【申込期限】7月20日まで
【内容】
(1日目)
 12:00 受付
 13:00 開校
    山登り自然観察クロッキー
    薬石(晩御飯作り)
 18:30 開浴(お風呂)
    坐禅
キャンプファイア
    シタール演奏
 21:00 就寝
(2日目)
  5:00 開静(起床)
    坐禅
掃除
  7:30 粥座(朝食)
  9:00 水晶とり
 11:00 閉校
 11:30 散会

【持ち物】帽子、水筒、筆記用具、ズボン、tシャツ、下着、寝間着、タオル、タオルケット(掛け布団用)、歯磨きセット、懐中電灯、保険証コピー

【持ってきてはいけないもの】携帯電話、ゲーム機、漫画、お菓子

【申込方法】daianji816s@clock.ocn.ne.jp
メール件名は「林間学校申し込みの件」とし、
上記アドレス宛にご送信ください。
折り返し申込み用メールを返信します。

林間学校チラシ1
林間学校チラシ2
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク