一月の坐禅会

新年の坐禅会の案内です。
初坐りは坐禅後に茶粥の接待があります。
染み渡る粥の妙味を味わい、新たな出発の力としていただきたいと思います。

※初坐り参加者は人数の関係上、ご一報いただければ幸いです。
メール daianji816s@clock.ocn.ne.jp
℡089-964-3008

一月の坐禅会

1月8日(日)  午前6時から午前7時半頃まで(新春初坐り) 
1月20日(金) 午後7時から午後8時半頃まで


説明
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上

無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。

除夜の鐘

こんにちは。

寒くなってやっと冬らしくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
年末のお仕事の真っ最中でしょうか。
はたまた大掃除の真っ最中。
今年中に終わらせないといけないこと、もしくは終わらせたいことばかり。
なんとかかんとかぎりぎりまで頑張って、、、
ああようやく今年も無事に終えることができそうだ。
いやいや、これで新年を迎えることが本当にできるのかな。
よし、今年一年でびっしりと、溜まりに溜まったものを除いてみよう。
こびりついて、除去することなんてとうてい不可能だけれど、
あとからあとから湧いて出てきてキリがないけど、
せめてその確認をしてみよう。

ということで、今年最後の行事「除夜の鐘」の案内です。

除夜の鐘
12月31日(土) 午後11時50分頃から
場所:大安寺鐘楼

引き続き
修正会
1月1日(日) 午前0時より
場所:大安寺本堂

鐘はどなたでもつくことができます。
鐘をついた方から本堂へお入りください。祈祷後、お屠蘇の接待があります。

お気軽にどうぞ!

十二月の坐禅会

こんにちは。

あっというまの師走です。
師走(しわす)とは、為果月(しはつづき)。
農事暦ではその年の畑仕事を終える「こと納め」です。
全ての仕事をやり終えるという為果(しはつ)ですが、
まだまだやり終えていないことが山積みなのが現実です。
そんな山積みのアタマや、窮屈な心を終わらせましょう。
今年の「坐り納め」です。
十二月の坐禅会
12月 4日(日) 午前6時から午前7時半頃まで 
12月16日(金) 午後7時から午後8時半頃まで
坐禅(30分程度)
 ↓
休憩
 ↓
経行
 ↓
坐禅(30分程度)
 ↓
読経
 ↓
茶礼
以上
参加費:なし
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。(作法を説明します)
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク