三月の坐禅会
こんにちは。
早いもので今年度最後の月がやってまいりますが、
いかがおすごしでしょうか。
田畑ではそろそろ種まきの時期でしょうか。
野菜などの種まきでは、
多くの種を蒔いて芽が出ると間引きをしますね。
沢山蒔くと鳥に見つからない種もあるし、
根がお互いスクラム組んで雨に流されない、風が吹いても添え木もいらない。
みんな競い合って育っていった結果、強い芽を残して間引きます。
残った芽は、間引いた芽たちあってのものですね。
そう思うと、残った芽は間引いた芽でもあるのでしょうか。
そして、間引いた芽は残った芽でもある。
霜には注意しましょう。
せっかく出た芽も凍ると解けてしまいます。
さて、坐禅会の案内です。
三月の坐禅会
3月6日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
3月18日(金) 午後7時から午後8時半頃まで
説明
↓
坐禅(30分程度)
↓
休憩
↓
経行
↓
坐禅(30分程度)
↓
読経
↓
茶礼
以上
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。
早いもので今年度最後の月がやってまいりますが、
いかがおすごしでしょうか。
田畑ではそろそろ種まきの時期でしょうか。
野菜などの種まきでは、
多くの種を蒔いて芽が出ると間引きをしますね。
沢山蒔くと鳥に見つからない種もあるし、
根がお互いスクラム組んで雨に流されない、風が吹いても添え木もいらない。
みんな競い合って育っていった結果、強い芽を残して間引きます。
残った芽は、間引いた芽たちあってのものですね。
そう思うと、残った芽は間引いた芽でもあるのでしょうか。
そして、間引いた芽は残った芽でもある。
霜には注意しましょう。
せっかく出た芽も凍ると解けてしまいます。
さて、坐禅会の案内です。
三月の坐禅会
3月6日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
3月18日(金) 午後7時から午後8時半頃まで
説明
↓
坐禅(30分程度)
↓
休憩
↓
経行
↓
坐禅(30分程度)
↓
読経
↓
茶礼
以上
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。