十二月の坐禅会
こんにちは。
早いものでもう来月は師走ですね。
寒がりの私には大変堪える季節到来ですが、今年はまだまだ暖かい気がします。
確実に気温は下がってきているのに、暖かいと思うのは
例年と比べて、とか今迄の経験と比べてということのなのでしょうか。
経験というのは不確かなはずなのに、心身共にそれを基に判断して考えるのが
日常茶飯事ですね。
あの頃に戻りたい、かつてはもっと元気だった、、、
過去から学ぶことは大切ですが、
それだけではない、記憶や記録に固定されない新鮮な自分を活かしていきたいですね。
さて来月の坐禅会の案内です。
十二月の坐禅会
十一月の坐禅会
12月6日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
12月11日(金)午後7時から午後8時半頃まで
説明
↓
坐禅(30分程度)
↓
休憩
↓
経行
↓
坐禅(30分程度)
↓
読経
↓
茶礼
以上
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。
早いものでもう来月は師走ですね。
寒がりの私には大変堪える季節到来ですが、今年はまだまだ暖かい気がします。
確実に気温は下がってきているのに、暖かいと思うのは
例年と比べて、とか今迄の経験と比べてということのなのでしょうか。
経験というのは不確かなはずなのに、心身共にそれを基に判断して考えるのが
日常茶飯事ですね。
あの頃に戻りたい、かつてはもっと元気だった、、、
過去から学ぶことは大切ですが、
それだけではない、記憶や記録に固定されない新鮮な自分を活かしていきたいですね。
さて来月の坐禅会の案内です。
十二月の坐禅会
十一月の坐禅会
12月6日(日) 午前6時から午前7時半頃まで
12月11日(金)午後7時から午後8時半頃まで
説明
↓
坐禅(30分程度)
↓
休憩
↓
経行
↓
坐禅(30分程度)
↓
読経
↓
茶礼
以上
無料です。
初めての方もお気軽にお越し下さい。
初めての方は15分前にお越し下さい。
服装は腰回りのゆったりしたものでお越し下さい。